つぶやき
(2002年7月)
7月31日(水) 明日から8月ですよ。
今、スカパーで「WEEKEND LOVERS」が放送されてます。
ROSSOとかロザリオスとかが出たオールナイトのイベント。
みんな拳をつきあげてます。
DJタイムでは狂ったように踊っています。
すげー楽しそうです。
おっと、ちょうど今は、HARRYがアコギ1本で
「ありったけのコイン」を歌ってるぞ。懐かしー。
いいなー。行きたかったなー。
チケット取れなかったんだよなー。
この頃さー、体調悪くてさー、
予定していたライブの半分も行けないんだよねー。
つーか、仕事すら満足にできてないのよねー。
愚痴っぽくなるのでこのへんでやめとこうっと。
おやすみ。
7月30日(火) シェーカーのお土産つき。
Scoobie Do@ハードロックカフェユニバーサル大阪。
CD購入者への招待ライブに行ってきました。
抽選で当たったのだ。ピース。
なんでも日本人でハードロックカフェのステージに立つのは、
Scoobie Doが初めてだそうで。
1時間のライブだったんだけど、
すごく時間が短く感じたなあ。
楽しいなあ、彼らのライブは。
でも、もうちょとやってほしかったなあ。受付のところでMくんに遭遇。
彼は大学時代の後輩で、
某社でイベンターをしている。
Scoobie Doも彼の担当だそうで、
前回のライブの時にも会った。
私を見て呆れたように一言。
「どこにでも来るな〜」だって。
ほっとけ(笑)。
7月29日(月) 相性の合わない人っているんですね。
ははの気まぐれ、ライブ行けんかった。
あー、イヤになっちゃうなあ。
夕立ちのおかげで、
洗濯物はびしょぬれだし。
♪どしゃぶりの雨〜って感じ。
7月28日(日) 目が腫れた。
なんだか情報過多で疲れます。
いろんなことに興味があるのですが、
追いかける気力がありません。
7月27日(土) 手羽先……。
シルコさん&めぐめぐちゃん、
ご結婚おめでとうございます。
いつまでもお幸せに。
ROCK大好きな仲良し夫婦でいてね。
7月26日(金) 夕陽がキレイでした。
サザンハリケーンのみなさん、
関西ツアー行けなくてごめんね。
7月25日(木) ぶらいとん、はぴばすで。
スカパー生活を満喫しております。
素晴らしい。
7月24日(水) 冷奴とヨーグルト。
西宮にある食品会社の工場見学に行きました。
駅まで送ってもらう帰り道に、
阪神2軍の球場と甲子園球場に寄ってもらいました。
前を通っただけだけどね。
2軍は炎天下の中、試合をしていました。
甲子園では、試合開始までまだ時間があるのに、
すでにたくさんの人がいました。
熱いです。
そしてとてつもなく暑かった。ほぼ日「おとなの小論文教室。」
考えさせられます。
7月23日(火) ぐったり。
聞きたくもない話を聞いてしまって、
ずっと憂鬱でした。
はぁ、勘弁してくれよ。
7月22日(月) 通院の日でした。
取材で大っ嫌いなものを食べるハメになりました。
数の子、酢の物、昆布……。
うー、気持ち悪かった。
イクラはさりげなく避けたけどね。
これでワカメがあったら泣いてたな。
7月21日(日) ♪ねえNANA〜。
行って来ましたよ。
憧れの「MEET THE WORLD BEAT」。
万博記念公園もみじ川芝生広場まで。
日本最大の野外フリーライブ。
今年は120万通の応募があったんだって。
ラッキーな7千組1万4千人だけが招待されたのさ。
私は外れたんだけど、
運良くKちゃんに連れていってもらったのさ。
13時開演で20時まで延々7時間。
出演者も超豪華なのよ。
HY/SUPER BUTTER DOG/VANESSA CARLTON/吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS/町田康&佐藤タイジ/KICK THE CAN CREW/矢井田瞳/PE'Z/元ちとせ/山弦/藤井フミヤ/CATO SALSA EXPERIENCE/THE BOOMすごいっしょ。
ヤイコはシークレットゲスト。
ミスチルの出演キャンセルでTHE BOOMが急きょ出演決定。
とにかく暑かったねー。
日焼け止め塗ったけど、焼け石に水だね。
水分もがんがん補給したけど、全然足りない。
でも、すっごい楽しかった。
酒飲んだわけでもないのに、テンションがどんどん上がる。
ちょっと休みつつ、ずーっと踊ってた気がする。
佐藤タイジもPE'Zもフミヤもかっこよかったんだけど、
圧巻はラストのTHE BOOM。
「島唄」の歌い始めで泣きましたよ。
♪“デイゴの花が咲き〜”のところ。
感激したとか感動したとか、そんなんじゃなくて、
MIYAが発する言葉に込められた魂に、
心がわしづかみされてしまったのよ。
あんな感覚初めてだった。
今も思い出すと涙が出そうになる。
ああいうのを「言霊(ことだま)」と言うのだろうか?
最後は出演者みんなで「風になりたい」をセッションして終了。
すごい体験をさせてもらったよ。
7月20日(土) 緊張して腰ガクガク。
梅田アムホールで「SHU'S BAR vol.5」。
GOOSE'S/MITT'S/ケンジアンドフーリーズ/神の森/Diddie wa Diddyかなり早い時間に会場に行ってみたら、
なんと打ち合わせ&リハの真っ最中。
しっかり見ちゃいましたよ。
森重氏、かっこよかったー。
間近で見たらドキドキしたよ。
握手とサインしてもらっちゃった。
ケンジアンドフーリーズは、元SHADY DOLLSの
大矢郁史氏がいてびっくり。
頭丸めてバイオリン弾いてて、
声が松山千春みたいだったからわかんなかったよ。
神の森は、ZIGGYの森重氏と、
森重ソロアルバムのプロデューサー神田氏のユニット。
今回はZIGGY津谷氏もギターで参加。
森重氏はハイネケン飲みながら、
ずっと座って歌ってた。
声も詩もいいよねー、あの人。
写真撮ったし、そのうち載せますわ。
最後はセッションで終了。
いいもん見せてもらいました。
来月のZIGGYのライブでは暴れますわ。
7月19日(金) カレーは辛い。
ウーララにて「ブリスコ祭vol.5」。
(“ボリューム”ではなく“ボルテージ”らしい)
CHAINS/サイクロンズ/夕凪/博多ザ・ブリスコ1番手の栗本英明さんは1曲しか歌わなかったんだって。
またも聞き逃してしまったよ。
私が仕事終了後に駆けつけた時には、
すでにCHAINSが演奏を始めていた。
なぜかドラマー氏が遅刻して登場。
あたふたした様子にかなりウケた。
夕凪は前から気になっていたんだよね。
ようやく見れたよ。
のびやかな声で気持ちよかった。
突き抜けていく感じ。
野外で聞きたい音だったな。
トリはブリスコ。
このバンドの気迫と真剣さはすごい。
気合いを入れてもらったよ。
そして楽しかった。今が最高。
ライブ終わってからすぐに失礼したので、
全然話ができなかったのが心残り。
ジャガーさん、CHEEさん、たっきー、お疲れさま。
7月18日(木) 毎日毎日、雨だねえ。
戸川京子さんのご冥福を心からお祈りします。
hi*limits、本日渋谷でライブです。
3日連続やね。
今日は最終日だから打ち上がっていることでしょう。
お疲れさんでした。
7月17日(水) 豚の生姜焼うまかったなあ。
携帯で話しながら原付に乗るヤツをよく見かける。
危ないったらありゃしない。
と思っていたら、私の目の前で転倒した。
左折する軽トラに巻き込まれてた。
馬鹿だねえ。ひろのぶくん、就職内定おめでとう!
本日、hi*limitsは名古屋ellでライブです。
7月16日(火) アンケート出し忘れた。
「ソウルズハイ!vol.1」@磔磔。
SOULSBERRY/YOGULT-pooh/hi*limits
大好きなバンドを地元で見ることができるっつーのは、
しみじみいいもんですなあ。
hi*limitsの皆さんは、私服で演奏。
いつも衣装なので新鮮でしたわ。
全6曲。静めの曲が多かったよ。
ちと疲れ気味の気分にはぴったりだったわ。
お客さんは座って鑑賞。
私たちは見えなかったので、イスの上に立って、
ステージと同じ目線で鑑賞(笑)。
新曲「ホリディ」はポップな感じ。
「宵月」が躍動感あふれて成長していることに感激し、
大好きな「上に立つ」をやってくれたことに喜ぶ。
で、本編終了後、すぐに鶴さんが、
「アンコールしま〜す」とMCを(笑)。
SOULSBERRYのボーカル&ギター氏、
YOGULT-poohのボーカル氏をゲストに迎えて、
「裸足のシンドバッド」を演奏。
1番をSOULSBERRY、2番をYOGULT-poohが歌って、
ギターソロはSOULSBERRYが演奏。
うーん、ソロはりゅういち氏にやってほしかったな(笑)。
でも、すごい楽しかったし、ステージ上も楽しそうだった。
こういうのがイベントの醍醐味だよねえ。ころもがえ
ランプ
ホリディ
並木の街
宵月
上に立つ
裸足のシンドバッド(セッション曲)追伸:心配かけてすいません。
治ったらちゃんと話します。
7月15日(月) 台風がやってくる。
♪joy to the world〜
7月14日(日) 念願の扇子購入。
吉田直樹@よしもとrise-1シアター。
アコースティックのライブでした。
アコギ1本のシンプルな形態だから、
彼の声のよさが際立ってましたね。
関西のライブは年越しライブ@京都駅以来とのこと。
「フルスピード」のPVも見れたし、
サービスで1曲多くやってくれたし、
8月発売のアルバムの曲もちらり演奏してくれたし、
MCさんとの噛み合わない(笑)トークもあったし、
短い時間だったけど楽しめました。
演奏した後には一人ひとりと握手&サイン会。
めちゃめちゃいい人だったなあ。
私が話しかけた内容がどう聞こえたのか、
「ストーカー?」って聞き違えてたのには困ったけど(笑)。
横にいたマネージャー氏に、
「ひとつも合ってへんやん」ってつっこまれてた。その後に京都タワレコに移動して、
梅津貴之のインストアライブ。
この人もアコギ弾き語り。
東京の人で、宅録系の23歳。
CDで聞くよりもよかったわー。
曲数が少なかったので、もうちょっと聞きたかったな。
秋くらいにまた見たいものです。
リストバンド姿も見たいね。>Kさん
それから河原町から烏丸までぶらり歩いて、
祇園祭の鉾を見物したのでした。
充実した1日だったな。
7月13日(土) 梅酒1杯で酔いました(笑)。
拾得で歌もののライブでした。
「たこ社長のおれ節・サマーキャンプスペシャル」。
その名のとおり、MCはたこ社長(ロカコンボ)。
出演は4組。
ザ・チョコレートプールズ/う平withゆずポンズ/エコエコサイクルズ/永江孝志
エコエコよかったねー。
Mちゃんが強力プッシュするだけのことはあるわ。
3ピースのバンドで、ボーカルさんがよかった。
ちなみにドラムはギターパンダの人だって。
(その彼にバッジもらっちゃった。
ちゃんとあの人にも渡しておきます)
また京都に来てほしいよ。
できれば「しょぼくれ」で出てほしいな。
それと、永江さん。
私、この人の歌、苦手だったんですけどね、
なぜだか今日は心地よかったです。
はまっちゃったのかな?hi*limitsたくや氏、はぴばすで。
今日は福岡でライブだから、
たくさんの人に祝ってもらっちゃってくださいな。
7月12日(金) 週末。週末。
今日は、KOKESHIのライブ@クラブウォーター。
でも千日前まで行けなかったのさ。
出番が最後っていうし、
終電に間に合わなそうだったしさ。
火曜日の梅田ハードレインも、
Scoobie Doのライブと重なって
行けなかったんだよな。
なにやらいろんなことが起こったらしいんだ。
見たかったな。
8月はレコーディングなんだって。
しばらくライブないらしいよ。
しょぼんしょぼん。
7月11日(木) 不調なんですわ。
1日中、ずっと家にいました。
寝過ぎて頭いてー。
家にいるもの飽きたので、
さっき近くのコンビニまで散歩してきました。
抹茶のアイスを買いました。
夜中は涼しいから気持ちいいね。
明日は会社行かないとなあ。
7月10日(水) 台風接近。
就寝19時。
7月9日(火) 「気取ってないでバカになれ!」
バナナホールで「PROJECT“P”」というイベント。
DMBQ/BAZRA/Scoobie Do
どのバンドも音がでかくて、力強くて、
これぞライブ、これぞ生音って感じでした。
DMBQは、音は好きじゃないけれど、
パフォーマンスに圧倒。
そしてMCに大笑い。
発売前の新曲をヤフオクで
12万円から売るそうですわ(笑)。
BAZRAは北海道出身。
白目をむきだして歌うのは怖かったけど、
これからが楽しみのバンドだと思います。
で、トリは待ってましたのScoobie Do。
CD聞いて楽しみにしてたんだけど、
想像以上に、盛り上がったねー。
あのボーカル氏は、迷言(名言?)の宝庫やね。
後ろで見ていた客でさえ煽る煽る。
もっと前で見たかったなあ。
モッシュしてる奴らがうらやましかったぞ。
あと2〜3列、前に行けたら…。
半分くらいが知らない曲で、
それにも悔しい思いをした。
9月のワンマン@ファンダンゴでは、
さらに前で遊ぼうと誓ったのでした。
やっぱりCDよりもライブやねえ。
7月8日(月) UAかっこいいねえ。
あちーな、しかし。
7月7日(日) 前髪ぱっつん。
昨日のasahi.comの記事から。
私もうすうすと感じていたことが、
理論的に証明されましたな。
イメージで記憶するのですよ。
と言っても、私は8段ではありませんが。
7月6日(土) それでも熟睡できず。
薬の副作用のせいなのか、
とにかく眠い。
5時から京都タワレコで
パルナスのインストアがあったのに、
昼寝したら寝過ごした。
ダメじゃん。濱マイクシリーズ「罠」を見る。
このシリーズって、脚本はたいしたことないですね。
横浜の猥雑な雰囲気を味わうとか
永瀬のかっこよさとか脇役の妙を楽しむとか
そんな感じですねえ。
7月5日(金) パンチョ伊東さんが死去。
病院の診察が早く終わったので、
ウーララに行ってきました。
FLASH BACK 9/plugs
最初に出たマイナグスというバンドは見れず。
FB9も途中3曲目くらいから。
なんかよかったねえ。
なんだかんだと関西に来るたびにライブ行ってるので、
おなじみの曲ばかりで一緒に口ずさんだりして。
「君はまぶたとじたまま」好きだなあ。
CD「とある男どもの熱情」購入しました。
次のplugsというバンドは3ピース。
やけにベーシストが目立つ。
垂直気味にベースを構えて、
アクションがでかい。
しかも鶴さん(hi*limits)に似てる。
待てよ? どっかで見たことある。
あれ……。騒音寺の人だー!
騒音寺はフロントマンが強烈だし、
服装もわりと地味だから気づかなかったけど、
この人、かなりかっこいいじゃないか。
というわけで、彼に目が釘付けでありました。
横で見ていたフラッシュ氏が
私と同じことを考えていたのが面白かった。
「あの人、鶴くんに似てるよね」とか
「騒音寺の人らしいよ」とか耳打ちしてきて(笑)。
7月4日(木) ギター交換しすぎやろっ。
エルビス・コステロ@フェスティバルホール。
前から5列目でした(自慢)。
キーボード&テルミン、ベース、ドラムを従えてのバンド編成。
新しいアルバムの曲を中心にして、
2度のアンコール含め、きっかり2時間。
ただただ聞き惚れました。
彼の声は、心の奥の奥にまで伝わってきます。hi*limitsネタを2つ。
・「R&R NEWSMAKER」という雑誌に
SOULSBERRYとの対談が掲載。
・TFM系列の「JFNリスナーズ・アウォード」で
『7月の追っかけられ隊』に選ばれました。
オフィシャル掲示板の私の書き込みが、
この結果につながったとしたら、とても嬉しいです。
7月3日(水) ゴス@大阪追加公演の日。
長いこと、
ずーっと買おうかどうしようか迷っているもの。
↑コレ。
5月に廉価版が出たんだけど、
イマイチだったしな。
やっぱり買おうかな。
高いけどな。
ボーナスでるしな。
なにより写真が美しいのですよ。
7月2日(火) もうすぐ七夕ですよ。
健康診断の日でした。
骨密度、やばいっす……。
7月1日(月) 「暗くてすいません」(ちしょう氏MC)
梅田ハードレインに行きました。
片山ブレイカーズ&THE ロッケンロールパーティ/ははの気まぐれ
LSDマーチ/リトルハヤタ/マーガレットズロース
遅れて会場についてみたら、狭いフロアに人がわんさか。
とても入れる状態じゃなかったので、階段の上で見ていました。
1バンドが終わったところでMちゃんと遭遇。
ははの気まぐれの時には、
さらに人が増えてステージがまったく見えず。
やむなくイスの上に登って見ましたよ。
見晴らし最高。がはは。
「サーカスの来る頃」(曲名はちしょう氏に教えてもらいました)とか
新曲とか「おかしな彼女」から「ス○○○☆○○」への流れとか
なかなか素敵でした。
今日は時間が短かったな。
このバンドには不思議な魅力があって、
ライブが終わるたびにもっと曲が聞きたくなります。
あー、明日の神戸も行きたいな。
マーガレットズロースもよかったですよ。
topへ戻るつぶやきtopへ戻る hi*limits/磯野テルオ/演劇/favorite/links/movie/music/わたくし/BBS