favorite2 わたくしのこだわり

好きなものが多いとなんだか幸せ。

第2弾。


無限洞


無限洞

  わたくしがこよなく愛する喫茶店です。学生時代によく通ってました。学食にあまり行かなかったし、「ゴハン食べよう」、または「お茶しようか」となったら、かなりの確率で行っていました。お決まりというか、定番の行動パターンでしたわ。長居してましたねー。仲間内の会議でも使ったし。お世話になりました、ほんまに。昼も無限洞。夜も無限洞でゴハン。なんていう日もありましたね。
 くつろげる雰囲気がいいんですよ。外装も内装もテーブルもイスも床も壁も、すべて木製。山小屋風です。ドアを開けるとカランカランとベルがなります。正面右がカウンター。左がテーブル。9のテーブルとカウンター。小さな店です。マスターが好きでこの店をやっている。そんな気がします。

 BGMはビートルズなどのマスターのお気に入り曲。ちょうど会話の邪魔にならず、心地よく耳に入ってくるくらいのボリュームでが流れています。。カウンターの奧の小さな厨房でマスターが料理を作り、奧様(てゆーかわたくしの後輩)とバイトさんがサポートしています。店(この表現は違和感があるなあ…)の中には、演劇のチラシやらフリーペーパー、それにマスターが好きなダイエーホークス関連グッズが並んでいます。それとわたくしたちが編集をしていた広報紙も毎月置かせてもらっています。ありがたい。写真やら各地の土産やら、「じゃりんこチエ」の単行本やら、学生さんが寄贈していったマンガ本もあります。ジャンプ、スピリッツ、朝日新聞、スポーツ新聞も。

 そしてここのトイレは入ってびっくり。店に来て、トイレに入らなかったらもったいない、っていうくらいの驚きです。前も後ろも横も上も、隙間なく演劇の告知ポスターで埋め尽くされているのです。かなりの年代物ポスターもあります。何も知らずに、最初に入ったときはかなり驚きました。しばらく首をぐるぐる回して観察することをオススメします(笑)。

 わたくしがこの店に来るようになったのは、先輩に連れてきてもらったのが最初なのですが、1回生(1年生のことね)のうちは、佇まいにおそれをなして、一人では入れませんでした(笑)。だってオトナの雰囲気だったし。それが、いつのころからか、一人でもふら〜と行けるようになり、カウンターでもくつろげるようになりました。やっぱり慣れでしょうかね。

 このへんで、メニューの話を書きましょうか。わたくしは、焼きそばセットが定番でした。焼きそば+食後にホットコーヒー。焼きそばには、キャベツの芯が入っていることがあります。苦手なのでわたくしはいつも残していました(笑)。上には紅しょうがとかつおぶしがのっています。単品400円。セットで600円。男性はちょっと多めのサイズで700円。どうです、お客さん、安いでしょう。さすが学生メインの店。あとは、カレーとピラフがメインかな。ハンバーグもあったな。「ピラフのカレーがけ」とか、「ピラフのカレーがけにハンバーグ」なんていう隠れメニューもありました。今はもうやってないと思うけど。

 ドリンクは種類がめっちゃ多いです。ほとんどホットコーヒーしか飲まないからあんまり覚えてないんですけど。ジンジャーエールはほんまのジンジャーエールでした。辛かった。それと朝10時〜11時まではモーニングのサービスがあって、コーヒーを頼むと厚いトーストをつけてくれました。ああ、懐かしい。朝は起きられないので、ほとんど利用できませんでしたけどね。手作りのプリンとか「無限洞パフェ」とかもありましたね。パフェなんて「作るのが大変なので昼の忙しい時間には遠慮してね」という文章がメニューのはしっこに書いてあります。メニューはマスターの手書き。しかもクセ字(笑)。味があるでしょ。

 月曜午後に店に届けられるスピリッツも楽しみでしたね。余談ですけど「奈緒子」とか「美味しんぼ」ってまだ連載されてるんでしょうか? 全然読んでへんわ、最近。

 無限洞にふら〜と一人で出かけても、たいてい知り合いに会いましたね。「無限(洞)にいるし〜。」で待ち合わせもOK。まだ携帯電話が普及していなかったころですし、便利に使わせていただきました。

 ここのバイトさんは、わたくしが所属していた団体さんと演劇系の人たちが代々受け継いでいました。辞める人が後輩を連れてくるというパターンです。融通をきかせてくれたみたいやし、いいバイトだったんじゃないでしょうかね。マスターは、学生さんを陰ながら応援してくれています。

 わたくしは、社会人になってからも、営業で近くに行くと寄るっていました。なぜか嗜好も変わって、カレーを食べるようになりました。店の近くの某大学は、3学部が滋賀に移転したので学生数が徐々に減ってます。昔に比べるとお客さんの数も減っている気がします。今の学生さんはちゃんと授業に出ているし、時間のゆとりがないのかなあ。ほっこりする時間も必要やと思うけどなあ。
(お前はほっこりしすぎやろ!というつっこみが来そうなので、先に自分でつっこんでおきます。)

 そういやしばらく行ってないなあ。
 場所は某大学東門を出てすぐ右折。せまい道の左側に面しています。徒歩1分。って知ってる人にいまさら説明しても仕方ないですね(笑)。

この文章は、わたくしの学生時代のお友だちにささげます(笑)。(2001/01/29)


topへ戻る

favorite第1弾へ

つぶやきhi*limits磯野テルオ演劇moviemusicわたくしlinksBBS